日本からいらっしゃる方は、カリフォルニアワインを楽しみにして来る方が多いのですが、実はローカルビールも色々あるんです。米国は1978年にビールのホームブリュー(自家醸造)が許可されたことにより個人でビールをつくる人が増え、数々のマイクロブルワリーが誕生したのだそう。全米で3000を超えるマイクロブルワリーが存在しています。
Uberなどを使えば、簡単にまわれるサンフランシスコ市内のブルワリーをご紹介します。
ThirstyBear Brewing Company
ダウンタウンに一番近いのがここThirstyBear Brewing Company。よく大規模なカンファレンスが開催されているモスコンセンターのすぐ近くです。レストランとして利用できるので、ディナーがてらその場で作っているビールを楽しむことができます。ビールを飲むクマが目印!
ここのビールは個性的すぎるのが多くて、私はちょっと苦手なんですが、場所が便利なのでよく利用してます。
ちなみに写真のように少しずつ色々試せるものは、Beer Flightと言って大体どこのブルワリーでも用意されています。ちょっとずつと思いきや、全部飲むと結構酔っ払うのでご注意ください!Flightをたのまなくても、お願いすれば試飲させてもらえます。
21st Amendment Brewery & Restaurant
私が好きなスイカビールがあるのがここ、21st Amendment Brewery & Restaurant。え!?スイカ!?という感じかもしれませんが、爽やかで美味しい!スイカなのでシーズンがあるようですが、冬以外は飲めるはず。こちらもレストラン併設なので、食事がてら飲むことができますが、ジャイアンツの試合がある時はものすごーく混んでいるので試合スケジュール要チェックです。
Local Brewing Co.
カルトレインの駅近くにあるLocal Brewing Co.。ここは軽めのサンドイッチやフィンガーフードといったおつまみはありますが、ガッツリ食べる感じではないです。次の電車まで間があいちゃったなーなんて時にちょうどよいかもですね。飲み過ぎて、乗り損ねないように注意せねばですが。
お店の奥にタンクがたくさん!
すぐ隣にBluxome Street Wineryというワイナリーがあるので、ブルワリー→ワイナリーのはしごもできちゃいます。
Triple Voodoo Brewery
ドッグパッチと呼ばれる最近じわじわ賑わって来ているエリアにあるTriple Voodoo Brewery。こちらはバーで、フードはスナックのみでした。ローカルの人たちが軽く飲みに来ている感じで、のんびりすごせます。奥の席には、誰でも遊べるボードゲームがおいてありました。
Smokestack at Magnolia Brewing
Triple Voodoo Breweryから徒歩1分のすぐお隣にあるSmokestack at Magnolia Brewing。ここはビールだけでなく、ウィスキーやカクテルも楽しめるので、ビールは1杯で十分…という方にはオススメ。かつ併設しているレストランのスモーク肉が美味しい!カウンターでオーダーするタイプで、出される食事は銀色のお盆にのってて給食みたいです。でも美味しい!
Harmonic Brewing
こちらもドッグパッチにあるブルワリーHarmonic Brewing。Magnolia Brewingからは徒歩10分程度ですが、夜はちょっと人通りがなく寂しいエリアかもしれません。パッと見は倉庫みたいな感じ。
Black Hammer Brewing
いつも賑わっているBlack Hammer Brewing。21st Amendment Brewery & Restaurantとは徒歩7分の距離なのではしごもできます。ここはフードがないんですが、持ち込みOK!Uber EATsなどでデリバリーを頼んでもよさそうです。
Fort Point Beer Company
サンフランシスコのマーケットストリートの突き当たり、フェリービルディングにあるのがFort Point Beer Company。ここでビールを作っているわけではないですが、Fort Point Beer Companyのビールを色々試すことができます。フェリービルディングは土曜日にファーマーズマーケットがあったり、観光スポットとして行くこともあると思うので、ついでに一杯いかがでしょう?
Anchor Brewers & Distillers
サンフランシスコのローカルビールといえば!のAnchor Steamを作っているのがAnchor Brewers & Distillers。最近サッポロビールによる買収が発表されました。実はまだここだけ未体験。一度訪れたことはあるのですが、ツアー予約なしでは入ることができず、ツアー後に試飲がついてくるのだそう。今度は予約して行きたいと思います。ツアーは平日しかやってない!という噂があったんですが、土日もやってるそうです。
散々ブルワリーを紹介したわりに、あまりビールは詳しくないのですが、ひと目でわかる「クラフトビール」の“違い”早見表を軽く理解しておけば、オーダーする時に迷わないと思います。
私はなんだかんだ日本のビールと同じピルスナーが好きですわー。