ロゴがシマウマなのは、「News is not always black and white.」→「ニュースも人によって捉え方はさまざま」という想いが込められているそうです。

先日投稿したアマゾン&ホールフーズのブログ記事、NewsPicksで600件超のコメントもらいました!知らない人にコメントをもらうことってあんまりないので、リアクションがもらえると新鮮。こんな人も読んでくれたのかーと思いながらコメント読んでます。

newspicks

実はこの記事、NewsPicksを意識して地味なチューニングをしていたので、それが功を奏した感じがして嬉しい!最近はFacebookでの拡散はすごく難しく感じてまして(アルゴリズムの変更により)、Newspicksがうまくハマった時が一番記事が読まれる気がします。

あんまりテクニック論に行くのは本意ではないのですが、せっかく書いた記事なので、できれば多くの人に読んで欲しいですし。地道なチューニングの積み重ねって大事だよなぁ〜と。

こういうのをちゃんとまとめたらUdemyでブログマーケティングの先生できるんじゃないだろうか!?と思い立ったので、今回のポストの一連の流れをひとまずまとめてみました。ちょっとブロガーっぽい。

今回は、以下のような感じで考えつつポストしてみました。

1. ネタを考える

先週からAmazon Prime Nowのデリバリーがサンフランシスコでも使えるようになったので、その体験について書こう!競合サービスのInstacartとの比較も書こう!と金曜日に思い立ちました。

ちなみにブログネタは「プロダクトハンターあかねのネタ帳」というFacebookページを更新することを日課にしていて、なんとなくネタを思いつくというより、このページを1日1回ぐらいは更新しようという感じで情報収集しています。

2. 読者を想定する

ただこれまでの経験から、アメリカのサービスレビューは一定層は細かく読む人はいるものの、突出したニーズはありません。Instacartも日本ではそこまで知られていない。せっかくのアマゾンネタなので、そっちにフォーカスしてもう少しターゲットを広く届けたい気がします。

アマゾンネタはこれまでも比較的アクセスが多く、注目が高いのです。「アマゾンダッシュボタンはただの便利アイテムではなく、アマゾンが仕掛けた買い物が大きく変わる第一歩」とか、「こりゃ未来!アマゾンエコー&アレクサを使って近所のスタバでコーヒーをたのんでみた」など。

3. 記事の構成を考える

ならば、アマゾン買収後のホールフーズの変化について冒頭で導入として軽くまとめよう!と方向転換。Amazon Prime Nowのデリバリー体験は、メインコンテンツではなく最新の取り組みとして盛り込みます。

アマゾンによるホールフーズ買収は、日本でも大きなニュースになりました。その後の1つ1つの新施策もニュースになっていますが、まとめはまだないのでは?あ、ちょうど半年だし、まとめるには良いタイミング!まとめ記事→お得な感じがするし!という流れに。

ニュース検索を経て、7つの変化があることがわかりました。7つの変化を簡潔にまとめて、さらに詳しく知りたい人のために参考記事リンクをつけておきます。 

4. タイトルを考える

Newspicksのタイトル表示は15文字x2行なので、冒頭30文字にサマリーを盛り込む→「アマゾンのホールフーズ買収から半年で起こった7つの変化」に落ち着きました。7つという数字から「なんだろう?知らないのもあるかも?」と思ってもらう狙いもあります。

加えて物流系はよく話題になるので、タイトル後半で「2時間デリバリー」にも触れておきました。

ちなみにツイッターで表示されるタイトルは24文字程度のようなので、タイトル前半の伝えたい内容はそのぐらいに収まるよう意識するのがよいのかも。

5. 表記方法を確認する

過去のニュースを検索して日本のメディアのWhole Foodsの表記を確認します。カタカナ表記のホールフーズがよく使われていることを確認し、おそらく日本在住の人は英語はパッと目に入ってこないので、カタカナ表記を選択しました。

基本的にはカタカナ表記が目に入りやすいと思うのですが、サービス名などで日本でも英語の方が馴染みがあるものは、英語表記にしています。DropboxやSlackなど。ドロップボックス、スラックって変ですよね…。

読むというより目に入ってきて認識できる文字列を意識するようにしています。

6. NewsPicksでコメントしやすいように編集する

タイトルに7つと明示して、本文冒頭にその7つのリストを追加しました。記事の内容がすぐに把握できて、本文をじっくり読まなくてもNewsPicksでコメントしやすいはず。よく読まなくてもコメントできるって大事なポイント。みんな忙しいから!

それからNewsPicksのコメントって必ずしも記事の内容に関するものじゃないんですよね。タイトルに対してのコメントということもよくあります。

例えばScrum Venturesのブログ記事「日本とアメリカ、どちらでスタートアップをはじめるべきか?」へのコメントなどは、ご自身の経験を書いている方が多い。また私が以前たくさんコメントをいただいた「コワーキングスペースWeWorkの企業価値はなぜそんなに高いのか?バブル?」の記事も、持論を話される方が多い印象です。

記事をクリックしてもらう意味でのタイトル付けも大事ですが、NewsPicksについてはコメントしてもらうためのお題という役割でもタイトルを考える必要があると思っています。話題になっているタイミングで、ビジネスマンの皆さんにお題を投げかけるようなイメージです。

今回は「半年」という言葉をタイトルに挟んで、「そうかもう半年か〜」と今が振り返るのにちょうどいいタイミング感→記事を読む&コメントする必然性を付けたつもりです。

7. サムネイルを作成する

サムネイルにもパッと見て何の話かわかるようにアマゾンとホールフーズのロゴを入れました。アマゾンのロゴはアテンションが取れるはず!みんなが注目してるアマゾンの動きですから。

また米国在住の方などでWhole Foodsの英語表記/ロゴに馴染みがある方は、カタカナの「ホールフーズ」は目に入ってこないはず…。サムネイルの方で気づいてもらえる可能性をあげたいと思いました。

8. 拡散する

ブログポスト完了したら自分でNewspicksにポストします。フォロワーは多くないけど、できることからコツコツと。Facebook、Twitterにもポスト。

そうするとじわじわとピックが集まりだしまして、ポストしてから5〜6時間ほどでNewsPicksのトップページとBusinessのページに掲載されました。この辺のアルゴリズムはわからないのですが、一定期間にピック数が増えたとか、プロピッカーにピックされたとかがポイントなんですかね?知ってる人がいたら教えて欲しい!とはいえ、実際にピックされるかはコントロールできるものではないので、ポスト後は見守るだけなんですけど。

悩んだポイント

それから今回は日本時間の日曜日の朝にポストしたのですが、月曜日の朝の方がよいのか少し迷いました。この辺はもよいタイミングをご存知の方がいたら教えてくださいー。私自身も目にする時間帯によって読む記事と読まない記事があるので、リーチのタイミングって大事な気がするんですが、やっぱり夕方がいいのかな?または早朝?

2015年のユーザーローカルの調査結果によると、「朝5時前後に配信した記事がTwitterで話題になりやすく、午後2~4時ごろに配信した記事はFacebookで話題になりやすい」らしいのですが、最近はどうなんでしょう?

あとは自分のNewspicksのアカウントを育てるのも1つの方法な気がするのですが、そこまでは取り組めておらず。。。

他にも注意した方がよい点、こんなことを普段気をつけてるよ!などあれば教えてください。こういう地味だけど意外と大事な豆知識は皆さん普段どこで仕入れているのでしょうか?ブロガーイベントとか?よい機会があったら声かけてくださいー。

 

noteメルマガ↓はじめました。よかったらフォロー&登録してください。