NIKE発祥の地であるポートランドに行く際に読み始めた、NIKE創業者であるフィル・ナイトの自伝 SHOE DOG(シュードッグ)。この本、偉大な創業者の自伝としてももちろん読み応えがあるのですが、フィル・ナイトがちょいちょい性格が悪くて面白いんです。

●世界最強のブランドはいかにして生まれたか?
●創業者が自ら語る、ナイキの創業秘話!
●日本がナイキを創り、日本がナイキを救った!? 日本とナイキの意外な深いつながり!
●全米熱狂! 絶賛の声続々!
●待望の翻訳、ついに刊行!

父親から借りた50ドルを元手に、アディダス、プーマを超える
売上げ300億ドルの会社を創り上げた男が、ビジネスと人生のすべてを語る!

1962年晩秋、24歳のあるアメリカ人が日本に降り立った。彼の名はフィル・ナイト。のちに世界最強のブランドの一つとなる、ナイキの創業経営者だ。

オニツカという会社がつくるシューズ「タイガー」に惚れ込んでいた彼は、神戸にあるオニツカのオフィスを訪れ、役員たちに売り込みをする。自分に、タイガーをアメリカで売らせてほしいと。

スタンフォード大MBA卒のエリートでありながら、なぜあえて靴のビジネスを選んだのか?
しかもかつての敵国、日本の企業と組んでまで。

「日本のシューズをアメリカで売る」。馬鹿げたアイディアにとりつかれた男の人生を賭けた挑戦が、このとき始まった!

NIKE(当時の社名はブルーリボン)は、日本の靴メーカーであるオニツカタイガーの米国の販売代理店としてスタートしました。またNIKEとして事業を軌道にのせる際にも、日本の商社である日商岩井(現在の双日)が度々登場します。

NIKEが日本とこんなに関係が深いブランドだとは知らなかったので、その歴史も興味深かったですし、1960〜1970年代の日本のビジネスマンを垣間見ることができた点でも面白かったです。

ただ私的に一番の読みどころは、フィル・ナイトの性格の悪さ。そこだけピックアップする私もだいぶ性格が悪い気がしますが、「えー!それはひどくないー!?」というポイントを抜き出してみました。

とにかくジョンソンへの対応がひどい

ジョンソンは社員第1号。フィルがお金がなくて、会計事務所の仕事をかけ持ちしながら働いていた時にも、1人だけフルタイムでスニーカーの販売を頑張ってくれていました。

毎日届くのはジョンソンからの手紙ばかりだった。まるで一晩中眠らず働く召使いみたいだ。それこそ徹夜で。そうでないと説明できないくらい、ひっきりなしに書類が届いた。そのほとんどは意味不明で、不必要な情報が大量に書かれているだけでなく、ジョンソンらしい逸話が挿入されていた。とりとめのないジョークもあった。

えー!Eメールもない時代に、丁寧に手紙で業務報告してるし、一晩中眠らず熱心に働いてる社員第1号なんだから、召使いとか言わないでよー!

ジョンソンの手紙は決まって、私が前の手紙やその前の手紙などに返事を出さなかったことへの愚痴や辛辣な批判で終わっていた。しかも追伸があるかと思うと、その下にはまた追伸、時に追伸だらけだったりする。最後に励ましの言葉を求めて終わるのだが、私からそれを伝えることはなかった。励ましている時間はないし、そもそも励ますことは私の流儀ではない。

ええええー!その流儀ダメでしょー!励ましてあげてよ!たまには返信してあげて!

それからジョンソンが離婚して、かつ車の事故にあった直後の話なのですが、

彼は脚を骨折し、精神的にも傷つき、しかも無一文になっていた。彼はこう結んだ。「何か励ましの言葉をくれ」。私は返事をしなかった。

えー!返事してあげてよー!

ジョンソンが自分を卑下しだした際にも、

どうせ周囲のみんなは自分のことをこう思ってるんだ、と言って彼は言葉を選んだ。”能無し”だと。「いやいや、そんなことないよ。自分を責めないでくれ」と言いたかったが、止めておいた。私は言葉をのみ込んで、成り行きに任せた。

えー!のみ込まずに言ってあげてー!

彼は私が連絡しないことに何百回も愚痴をこぼしたが、私の自由放任の経営スタイルがあればこそ彼は成長し、束縛されることもなかった。こんな自由が許される場は他にないだろう。

なんと自分に都合のよい解釈を!

ちなみにジョンソンは社員1号なだけでなく、NIKEというブランド名を提案した人でもあります。

ブルーリボンの伝統になっちゃってる

ジョンソンとウッデルが大きな犠牲を払ってくれた際にも、

大きな犠牲を払ったが私は心から感謝している。私の性分であり。ブルーリボンの伝統でもあるが、私は感謝の言葉をまったく口にしなかった。感謝もねぎらいの言葉もかけない。

その伝統いやだわー。言い切ってしまうのもすごい。

レブロン・ジェームズとのやり取りでも

有名プロバスケットボール選手のレブロン・ジェームズから贈り物をもらった際にも、

「僕は行きつけの宝石店で、1972年製のロレックスを見つけたんです」彼はその時計を私に手渡した。文字が彫られている。「チャンスをくれた感謝を込めて」。例によって、私は何も言わなかった。どう言っていいかわからなかったのだ。

えー!「ありがとう」ぐらい言おうよー!

ゴーマンもかわいそう

台湾へ工場をさがしにゴーマンと出張した時のこと、

台中の最後の接待の時、ゴーマンはなんども席を立って、トイレに駆け込み、顔に水をかけた。彼がテーブルを離れるたびに、私は自分のマオタイを彼の水のグラズに移し替えた。彼がトイレからもどってくるたびにまた乾杯が続いたが、ゴーマンは水を飲んでやり過ごそうと考えていた。

次々にマオタイ入りの水を飲んだゴーマンは、パニックに陥り私の方を見た。「倒れそうです」「もっと水を飲むんだ」「変な味がして」「まさか」ゴーマンにやたらに酒を飲ませた私の方が、部屋に戻るとぐったりしていた。

ちょっと!ゴーマン、かわいそうじゃん!

ということで、いろいろひどい。心の中では思っているけど、口に出せないようなので、フィルさんは口下手なタイプのようです。

でもいい意味で、全く取り繕うことなく、ありのままが描かれている本で、フィル・ナイトの人間くささがあふれています。

所々は冗長な表現もあり、詩的な感じで個人的にはちょっと読みにくいな…と思う部分もあったのですが、フィル・ナイト自身もポエマーなんだろうなーと思うと、それも面白くなってきます。

全編通してとにかく資金繰りが厳しい!ベンチャーキャピタルも一般的ではなく、銀行に頼るしかなかった時代。きっとたくさんの眠れぬ夜を過ごしたんだろうなぁと思います。私が最後にマークしたのはこの言葉。

自分を信じろ。そして信念を貫けと。他人が決める信念ではない。自分で決める信念だ。心の中でこうと決めたことに対して信念を貫くのだ。

成功者の告白というよりは、大きなチャレンジを成し遂げた若者の冒険の記録という感じ。ぜひ読んでみてくださいー!

noteメルマガ↓はじめました。よかったらフォロー&登録してください。