2014年の1月にサンフランシスコに引っ越して来ました。あっという間の1年。住めば都で、最近は違和感を感じることもなく過ごしていますが、この1年で日本とアメリカの違いについて感じたことを、徒然と書き留めておこうと思います。

日本は情報操作がしやすい国だなーと思った。

日本のテレビについて思ったこと。私がテレビっ子だからそう思うのかもしれません。

BSやCS、ケーブルテレビもあるけれど、みんなが見ているのはいわゆる地上波6チャンネルですよね。インターネットによって環境は変わっているものの、この6つのチャンネルをコントロールできれば、ある程度情報操作できるわけで、日本は比較的情報操作がしやすい国なんだなと思いました。

アメリカは地上波だけでもかなりのチャンネル数があります。さらに電波状況がよくないので、多くの家庭がケーブルテレビを契約しています。そうなるとチャンネル数は数えきれないほど!

また複数のタイムゾーンがあるので、ニューヨークで生放送して録画した番組を、3時間遅れでサンフランシスコで見るといったことがあるわけです。同じ番組を見ているけれども、同タイミングではない。新年を迎えるタイミングも異なるので、エリアごとにカウントダウンの番組を放送していました。

Super BowlのCMが1本1億円!なんてことに以前は驚いていましたが、アメリカ中が同じ番組を同じタイミングで見ている機会ってあまりないので、まああり得る金額だなーと思うようになりました。

アメリカにいたらハーフとか普通。

日本だとハーフモデルという一つのくくりがあるし、ハーフってちょっと特別な存在として扱われると思うのですが、アメリカに住んでると色んなハーフがいるし、特に気になりません。

人種やジェンダーなど多様なのが普通なので、ドラマや映画の登場人物はその辺りがよく考慮されています。例えば私がはまっているThe Walking Deadでも、白人、黒人だけでなく、アジア人がちゃんと混ざっている。 

1

Gleeでも人種はミックスされているし、ジェンダーの面でもカートはゲイだし、レイチェルは2人のゲイの父親に育てられた設定になっています。 

2

日本のドラマは日本人が出ていることが普通なので、当たり前のことながらちょっとしたカルチャーギャップでした。

この多様性に自分が幼い頃からふれていたら、はて人生が変わったかはわかりませんが、得るものは多かったのではと思います。

日本のコンビニは便利すぎる!

アメリカでは都会であるはずのサンフランシスコでも、24時間空いてるコンビニなんてない(たぶん)。アメリカでトレンドとなっているOn Demand系のサービスは、日本ではコンビニがそのニーズを満たしてくれているものもあると思います。

例えば、オンデマンド荷物デリバリーのDoorman。コンビニ受け取りにすればいい。

 

 

例えば、オンデマンドランチのSpoonRocket。コンビニ弁当買えばいい。
 

 

例えば、オンデマンド発送のShyp。コンビニで荷物出せばいい。
 

 

もちろんこれらのサービスにはコンビニよりも便利な側面もありますが、日本はコンビニがかなりの不自由を解消してくれていると思います。

生活環境が違うので、アメリカで流行っているから日本に持って行けばよいというものでもないんだなーと改めて思いました。

当たり前すぎて気づかなかったけど、本当にコンビニ便利です!

アメリカは健康問題が深刻。 

3

アメリカ人にとってピザは野菜!なんて冗談を言ったりしますが、笑えないのがアメリカの現状です。国民全体の約35%が肥満状態にあり、原因は貧困による食習慣と言われています。

そういった事情もあって、ヘルシーフードやヘルスケア関連のStartupが日本に比べると非常にさかんなイメージがあります。”健康になること”対して強いニーズがあるので、市場が大きい。

普段から食べているものがヘルシーな日本人は、本当に食に恵まれているなーと思いました。日本にもジャンクフードはあるけれど、レベルが違うし量も違う。

だからといってアメリカ人が食に対していい加減かというと、そんなことはなく、Vegetarian、Vegan、Gluten Freeなど食べ物のバリエーションは非常に豊富です。個人の意識や関心の差が大きいのが、問題なんだと思いますが、そのギャップが変な感じです。

移民という選択肢がある。

日本でうまれ、日本で育った私は ”移民”なんて考えたこともなかったのですが、ベイエリアにいると様々な移民に接する機会があります。中国から、フィリピンから、メキシコから。そして私は日本から。

日本は様々な面で恵まれた住みやすい国なので、外国で暮らすことなど考えたことはなかったですが、最初から頭にないのと、選択肢としてあるけど選ばないのは違うと思うので、日本を出て今はアメリカに住んでいるけれど、さらに違う国に住むことも選択肢として持てるようになっておきたいと思いました。

こんな風に感じたことも、長く住むと忘れちゃうんだろうなー。

アメリカに住みはじめて1年の私の今の課題は、人の名前が全く覚えられないこと。

そもそも日本人の名前も覚えるのが得意ではないので、知り合いに関連づけて覚えたり、語呂合わせで覚えてたりしたいたのですが、外国人の名前は全くなじみが無いので、驚くほど覚えられません。

名刺交換の習慣があまりなく、握手でこんにちはー!という感じなので、その瞬間を逃すとそれまで…。外国人の名前を覚えるよい方法あったら教えてください。

noteメルマガ↓はじめました。よかったらフォロー&登録してください。